
『スプリガン』は打ち切りになったの?

2期や劇場版など続編について新しい情報はない?
『スプリガン』のアニメはNetflixオリジナルとして配信されました。
最終話に続編の演出がありましたが、2期など続きが出る可能性はあるのでしょうか?
- アニメ版の放送内容について
- 打ち切りの噂が出た理由
- ファン向けの今からできる楽しみ方
もしアニメ『スプリガン』の内容を思い出せないときは、配信サイトを使って一気見することもできますよ。
続きが気になるなら漫画でアニメ版の続きを読み進めることもできます。
『スプリガン』のアニメの続きは漫画だと5巻からとなります。
アニメの構成が漫画に忠実ではないのですが、メインストーリーで言えば5巻から読むのが良いでしょう。
『スプリガン』のアニメは打ち切り?2期など続きの予定は?
作品名 | スプリガン |
---|---|
原作 | たかしげ宙 皆川亮二 |
監督 | 小林寛 |
シリーズ構成 | 瀬古浩司 |
キャラクターデザイン | 半田修平 |
音楽 | 岩崎太整 |
アニメーション制作 | david production |
制作 | スプリガン Project |
富士の樹海で謎の遺跡“火の社”が発見された。超古代の遺産の守護を目的とする組織“アーカム”は内部の文字を解読すべく、言語学の天才・山菱理恵を米国から招聘する。理恵は日本滞在中に恩人である御神苗優に会いたいと護衛の少年に打ち明ける。しかし、“火の社”を欲する二大国にその才能を狙われ、護衛の少年は理恵を護って二大国の特殊部隊と戦う。
アニメ『スプリガン』は、Netflixで配信されてから続編が出ていません。
果たして本当に打ち切りなのか、公式サイトで経過を見ていきます。
① 打ち切りの正式発表はあった?

『スプリガン』はNetflixのオリジナルアニメとして2022年に配信されました。
劇中の時代設定が新しくされていて、原作にはないスマートフォンやタブレットも登場。
ただ1980~90年代のハリウッド映画っぽい雰囲気はそのまま守られています。
そんな『スプリガン』ですが、現時点では公式サイトで打ち切りの発表はありません。
アニメなので数年たってから続編が出る可能性も十分にあります。
② テレビ放送も開始!最終回までの流れ
『スプリガン』はテレビ放送もされました。
2023年7月からTOKYO MXなどで放送。
- 2023年7月8日 TOKYO MX 東京都
- 2023年7月9日 メ〜テレ
- 2023年8月5日 アニマックス
Netflixのエピソードを2分割して、1話30分になるよう編集されています。
原作のストーリーはその後も、さらに続いていますが、続編の情報はまだありません。
③ 2期など続編の情報はどこから出る?
アニメ『スプリガン』は公式サイトで続編についての発表は出ていません。
ただ原作のストックはあるので、これまでの放送ペースを考えるとそろそろ制作される可能性はあります。
正しい情報を早く知りたいなら、公式サイトやSNSを利用しましょう。
2022年に配信されたので、続編が出るとしたらもうそろそろになります。
ファンの間では「制作決定のティザーPVはいつ?」という期待の声もあり、今後の発表を待ちたいところです。
- 公式サイトでの発表はない
- ただ続編の発表もない
- 原作のストーリーはまだあるので可能性はある
『スプリガン』のアニメに打ち切りの噂が出た理由は?評価がひどいわけではない!
アニメ『スプリガン』に打ち切りの噂が出たのはなぜでしょうか。
Netflix特有の制作の仕方だったり、続編の基準の高さが関係していると思われます。
① 全6話って少なすぎるから打ち切り?

『スプリガン』は全6話となっています。
テレビ放送されるアニメだと、放送枠が決まっているので12話~13話が多いですよね。
なのでその感覚でいると、”スプリガンが打ち切りで中断した”と勘違いしやすいんです。
ただ『スプリガン』はNetflixで制作されたアニメ。
Netflixは話数にこだわらないので、6話でしっかりと完結しています。
なので話数の少なさは打ち切りとは関係ありません。
② Netflixの続編基準が高い
テレビ放送されたアニメは続編が出ることがあります。
視聴率だけでなく配信サイトの再生回数やDVD・グッズの売上など総合的に判断するんですね。
ただNetflixに関してはなかなか続編が出ることがなく、判断基準が厳しいイメージがあります。
アニメだと『範馬刃牙』くらいの人気で2期が決定。
これはNetflix側が「視聴者数」と「制作費」をもとに判断しているからと思われます。
『スプリガン』のようにアニメであれば制作費も抑えられるので、映画やドラマと比べると続編が出る可能性はまだ高いはず。
それでもテレビ放送と比べると、簡単に続編が決まらないので気長に待った方がいいですね。
③ 制作側は続編を作る意欲がある
いくら続編を待ち望んでも、制作側が拒めば続きを見ることはできません。
そういった意味では『スプリガン』のスタッフが続編の意欲は高いと言えます。
例えば6話の最後は原作でいう「龍脈地図 御神苗優抹殺計画」の冒頭部分が流れるんですね。
これは続編を期待させるような演出になっています。
またスタッフや声優さんからも続きに関して前向きなコメントを残しています。
今シリーズだけでは描ききれないスプリガンの世界がこの先にも続いています。まずは今シリーズをたっぷり堪能していただいて、その先を熱望くださることをも願っております!!
なのでNetflix側からOKが出れば、続編が決定する可能性が高いですね。
- 全6話と話数が少ない
- Netflix側の続編の判断基準が厳しい
- 最終回は続きが演出されたのに続編の発表がない
アニメ『スプリガン』の続編を待つ間の楽しみ方
アニメ『スプリガン』の次回シーズンがまだ発表されていない中、「続きが気になる!」というファンも多いのではないでしょうか。
そこでここでは、続編が出るまでの間にできる『おすすめの楽しみ方』を3つご紹介します。
① 配信サイトを活用!サブスクで1話から見直す

アニメ『スプリガン』は配信サイトで視聴できます。
現時点で放送されたシーズンを見返してはいかがでしょうか?
今は『スプリガン』はNetflixのみの配信となっています。
Netflixで『スプリガン』やそれ以外のアニメ作品を一気見していってはいかがでしょうか?
② アニメの続きを原作で予習しておく
アニメの続きが気になるなら、原作の漫画を読むという方法もあります。
アニメの最終話からの続きとなると、漫画では5巻からとなりますね。
- 第一話 炎蛇
- 第二話 ノアの方舟
- 第三話 帰らずの森
- 第四話 狂戦士
- 第五話 水晶髑髏
- 第六話 忘却王国
- 終末計画③
- 忘却王国
- 聖杯
- 降臨
このようにアニメの最終話”忘却王国”の続きからとなるので、漫画だと5巻から読むのがおすすめ。
原作ならではの描写や、カットされたシーンも楽しめます。
電子書籍であればクーポンやキャンペーンがあるので、紙の単行本を買うよりお得。
例えばコミックシーモアであれば、初回利用時に70%クーポン(2000円分まで)や100%ポイント還元(1000円分まで)などお得に使えますよ。
※セール情報は期間限定の場合があります。必ず公式でご確認ください。
③ Netflixのアニメをチェックしていく
『スプリガン』はNetflix制作のアニメとなります。
なのでNetflixが製作した他のアニメもチェックしていきましょう。
- リヴァイアサン
- 機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム
- ターミネーター0
- 7SEEDS
- PLUTO
- Devilman Crybaby
- 悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-
- My Melody & Kuromi
- HERO MASK
- B: The Beginning
- グリム組曲
- ライジングインパクト
- ソードガイ The Animation
- ポケモンコンシェルジュ
- アグレッシブ烈子
- リラックマとカオルさん
Netflixでしか見れないアニメも多数あります。
Netflixで『スプリガン』を見終わったあとは、別のアニメでお気に入りを探していくのもいいですね。
- 配信サイトで1話から見直す
- 漫画でアニメの続きを読む
- Netflix制作の他のアニメを見る
アニメ『スプリガン』が打ち切りで続きが見れないときにファンができること

アニメ『スプリガン』の続きが見たいのに、続編がない…
そんなときでも、ファンとしてできることはたくさんあります。
① 『スプリガン』に似てるアニメを探していこう

もしアニメ『スプリガン』の続編が見れないときは、ほかの作品を探しましょう。
例えば同じ原作者の漫画であれば、絵のタッチや世界観が似ているものがあります。
- KYŌ
- 緑の王 VERDANT LORD
- 死がふたりを分かつまで
- クランド
- ALCBANE
- NEOCROSS トリアプロクス編
- RDB -レッドデータブック
また『スプリガン』と同じジャンルで、似たようなアニメを楽しむこともできますよね。
少し昔の時代を設定にした戦闘系アニメは、まだほかにもあります。
- ストレンヂア 無皇刃譚
- FREEDOM
- GANTZ
- AKIRA
『スプリガン』とスゴク似ているアニメが見つかる可能性は低いです。
ただあなたが『スプリガン』のどこが好きかハッキリすれば、部分的に似ている作品を探すことはできますよ。
② SNSでオフ会やコミュニティに参加
今ではSNSを使えば、同じ趣味の人と簡単にかかわれるようになりました。
続編の有無に関係なく、アニメを楽しみ尽くすには「語り合う」ことが大切。
アニメ『スプリガン』の続編が出ないでガッカリしている人は世界中にいます。
そういった人たちとネットで繋がってみてはいかがでしょうか?
XやInstagramで「#スプリガン好きと繋がりたい」などのタグを活用するといいでしょう。
相手とアニメで好きなシーンを語り合ったり、ほかに好きな作品がないか教え合うのもおすすめ。
プロフィールや投稿で『スプリガン』ファンであることを書いておくと、相手が見たときに『同じ趣味だ!』と気づいてもらいやすくなりますよ。
③ 『スプリガン』の関連グッズを集める
人気作品はノベルティなどグッズを販売することがあります。
『スプリガン』についてもグッズを販売していました。
- アクリル装備品スタンド
- ファイティングナイフ型ものさし
- フレームスクエアボトル
- デカキャラミラー
- 小物ケース
- アクリルぷちスタンド
- 缶バッジ(ブラインド全6種)
- アクリルアートボード
- アクリルカード(ブラインド全8種)
- 日めくりカレンダー
- マルチデスクマット
- キャンバスボード
- A3マット加工ポスター
こういったグッズを集めていくのも、『スプリガン』を思い出せるキッカケとなります。
公式サイトで買えない場合も、フリマアプリで売ってるかもしれませんよ。
- 同じ原作者の過去作をチェック
- 同じジャンルから似てるアニメを探す
- SNSでファンと繋がる
- グッズを集めていく
アニメ『スプリガン』は打ち切りではない!続編が出る可能性はある
アニメ『スプリガン』は現時点で「打ち切り確定」と言える根拠は見つかっていません。
なので続編制作の可能性は十分にあり、今後の公式発表に注目が集まります。
今のうちに1期を見直したり、原作を読んでおくと、次期の放送をより楽しめますよ。
他の注目アニメも紹介していますので、気になる方は関連記事もチェックしてみてください。
コメント