PR
スポンサーリンク

アニメ『ドクターストーン』は3期で打ち切りではない!4期・5期はいつからか調査

ドクターストーンについて テレビ東京
記事内に広告が含まれています。

『Dr.STONE』の3期って途中で打ち切りになったの?

漫画の最終話までアニメ化されない?

3期の1クール・2クールの期間が空いたので、打ち切りを心配する声もありました。

ただ『ドクターストーン』は4期が放送され、漫画のストーリーに沿ってアニメ化されています。

▼この記事でわかること▼
  • 現時点でのアニメの放送状況
  • 打ち切りの噂が出た理由
  • ファン向けの楽しみ方

もしアニメ『ドクターストーン』の内容を思い出せないときは、配信サイトを使って一気見することもできますよ。

またアニメの続きが見たい場合は、漫画で読み進めていくのもいいでしょう。

『Dr.STONE』の視聴方法

『ドクターストーン』はU-NEXTで対応しています。

U-NEXTならお試し期間もあるし、『ドクターストーン』の4期まで全話を配信していますよ。

公式⋙『ドクターストーン』をU-NEXTで視聴する

※この配信状況は2025年8月時点の情報です。最新情報はU-NEXTでお確かめください。

『ドクターストーン』のアニメは3期で打ち切りにならず!4期・5期の予定は?

作品名Dr.STONE
原作稲垣理一郎
Boichi
監督飯野慎也
松下周平
シリーズ構成木戸雄一郎
砂山蔵澄
キャラクターデザイン岩佐裕子
音楽加藤達也
堤博明
YUKI KANESAKA
アニメーション制作トムス・エンタテインメント
あらすじ

幼馴染の杠に長年片想いしている大樹。親友の千空にからかわれつつも、ついに杠に告白しようとした瞬間、世界中の人類が石化する謎の現象が起こる。それから約3700年後。石化から解放された千空は、大樹を復活させ、2人はゼロから文明を作り出すことを誓う!

アニメ『Dr.STONE』は、4期を放送しています。

なぜ3期で打ち切り説が出たのでしょうか。

まずは現時点でわかっている放送状況を確認していきましょう。

① 3期で打ち切りではない!続編の発表

ドクターストーンの現状

『ドクターストーン』は2019年7月に1期が放送。

その後に2021年に2期と、テレビスペシャル『Dr.STONE 龍水』が2022年に放送されました。

第3期は2023年の4月から公開。

第1クールは2023年4月、第2クールは同年10月から放送されました。

3期は1クール、2クールの間が空くなどしてファンが不安になりましたが無事に放送。

そしてその3期終了後にアニメ『ドクターストーン』は4期の制作が発表。

なので現時点でアニメ『ドクターストーン』が打ち切りになる予定はありません。

② 4期の3クールで終了!5期はない!

『Dr.STONE』は4期が放送されています。

この4期は3クールが予定されているんですね。

第1クールが2025年1月から3月まで放送。

第2クールは2025年7月から放送されています。

残念なのはこの4期で『ドクターストーン』のアニメは終了してしまうこと。

原作の完結まで描く予定なので、5期など続きがテレビ放送されることはありません。

③ アニメの続編を知る方法

漫画の完結までは4期で描かれますが、それ以外のストーリーがアニメ化する可能性はあります。

劇場版アニメとして公開されたり、OVAや配信限定でスピンオフ作品が出る場合もあるでしょう。

そういったアニメ『ドクターストーン』の続編を知りたいなら、公式サイトやSNSをフォローしておくといいですね。

漫画のメインストーリーに関しては4期で放送終了する予定となっています。

打ち切りではなく、マンガに沿ってしっかりと終わらせるつもりです。

打ち切りなの?
  • 公式サイトでの発表はない
  • ただ今放送中の4期で原作の完結まで描く
  • その後の進展などは未定

アニメ『ドクターストーン』は打ち切りじゃない!最終回は近い

アニメ『Dr.STONE』に打ち切りの噂が出たのはなぜでしょうか。

ここでは、アニメが打ち切りと誤解されやすいパターンを挙げながら、『ドクターストーン』に当てはまるのかを検証していきます。

① 3期で打ち切りの噂が出た理由

ドクターストーンの評判

『ドクターストーン』3期を放送中に打ち切り説が浮上しました。

理由は1クールと2クールの間が空いたため。

第1クールは2023年4月から6月の放送。

そのまま第2クールに突入するかと思ったのですが、3カ月ほど空いて10月に第2クールが放送されます。

この期間は続きが急に放送されなくなり、『打ち切りになったの?』と混乱する視聴者もいました。

② アニメ化の評価は?視聴率ではなく維持率を調査

固定したファンが多い番組を知る方法で維持率という指標があります。

こちらは視聴者が継続して同じ番組を見ているかを算出したもの。

アニメなど1話からずっと視聴する作品は、この維持率も重要になってくるんですね。

2019年の関東エリアでは、『Dr.STONE』はアニメ部門で5位と上位。

なのでファンがしっかりといることを証明できています。

こういったコアファンの存在が最後の4期まで続いて漫画の完結まで描ける要因と言えますね。

③ 4期は最後まで描かれる?ペースが心配

『ドクターストーン』の4期が放送中ですが、最後までアニメ化されるか心配な面があります。

3期は14巻~16巻までをアニメ化。

4期の1クールは19巻までアニメ化されています。

『ドクターストーン』の漫画は全27巻となり、このままだと4期で終われるか微妙なペースになりますよね。

他のアニメでは途中で終わってしまったり、オリジナルストーリーで完結するケースもあります。

『ドクターストーン』はここまで来たのだから、マンガのストーリーに沿って終わってほしい。

第3クールまであるとはいえ、27巻まで追いつけるのか少し心配です。

打ち切り説が出た?
  • 3期で放送期間が空いたときに噂が出た
  • 実際は維持率も高いしアニメは4期まで続いている
  • 最後となる4期で漫画の完結までアニメ化できるか心配な面もある

アニメ 『ドクターストーン』の続編を待つ間の楽しみ方

アニメ『Dr.STONE』の「続きが気になる!」というファンも多いのではないでしょうか。

ここでは、続編を見るまでの間にできる『おすすめの楽しみ方』を3つご紹介します。 

① 配信サイトを活用!サブスクで見直していく

ドクターストーンの視聴方法

アニメ『ドクターストーン』は多くの配信サイトで対応しています。

現時点で放送されたシーズンを見返してはいかがでしょうか?

対応しているサイト
  • U-NEXT(1ヶ月のお試し期間あり)
  • Amazon Prime(1ヶ月のお試し期間あり)
  • dアニメストア(1ヶ月のお試し期間あり)
  • DMM TV(14日間のお試し期間あり)

例えばU-NEXTであれば、『ドクターストーン』の全話を見放題配信しています。

1ヶ月のお試し期間もあるので、気軽にサービスを利用できますよ。

公式⋙『ドクターストーン』をU-NEXTで一気見する

※配信状況は2025年8月時点の情報です。最新情報はU-NEXTでご確認ください。

② アニメの続きを原作で予習しておく

「続編が待ちきれない!」という場合は、原作の漫画を読むのがおすすめです。

『Dr.STONE』の3期は漫画だと14巻~16巻まで描いています。

つまり3期の続きから読みたいなら、漫画の17巻から買うのがいいでしょう。

4期の1クールの続きからだと20巻から読み進めるとピッタリです。

原作ならではの描写や、カットされたシーンも楽しめます。

電子書籍であればクーポンやキャンペーンがあるので、紙の単行本を買うよりお得。

例えばコミックシーモアであれば、初回利用時に70%クーポン(2000円分まで)や100%ポイント還元(1000円分まで)などお得に使えますよ。

公式⋙漫画『ドクターストーン』をコミックシーモアで読む

※セール情報は期間限定の場合があります。必ず公式でご確認ください。

③ 地上波やTverで再放送されていないか調べる

アニメは深夜帯など地上波で再放送することがあります。

『ドクターストーン』のような人気アニメは、プロモーションを兼ねて再放送されることが多いです。

なので地上波やBS、Tverで再放送されないか調べてみましょう。

公式X(旧Twitter)や公式サイトでは、再放送スケジュールが発信されることもあります。

見逃さないためにもフォローしておくことを強くおすすめします。

続編までの楽しみ方
  • 配信サイトで1話から見直す
  • 原作を見て続きを知る
  • 地上波やTverで再放送を待つ

アニメ 『ドクターストーン』の続きが見れないときにファンができること

もっと『Dr.STONE』を見たいのに完結してしまう

そんなときでも、ファンとしてできることはたくさんあります。

① 『ドクターストーン』と似ているアニメを探す

ドクターストーンの楽しみ方

もしアニメ『ドクターストーン』の続編が見れないときは、ほかの作品を探しましょう。

例えば同じ作者による作品は、世界観や絵のタッチが似ています。

作者のほかの作品
  • スクウェアフリーズ
  • LOVE LOVE サンタ
  • アイシールド21
  • KIBA&KIBA
  • 心配怪盗 NO FACE
  • αケンタウリ 動物園
  • こぶしざむらい
  • トリリオンゲーム

また『ドクターストーン』と同じジャンルで、似たようなアニメを楽しむこともできますよね。

何かを学べるようなアニメもありますよ。

学べる系のアニメ
  • はたらく細胞
  • 宇宙兄弟
  • もやしもん
  • キングダム
  • ちはやふる
  • アニメで分かる心療内科
  • ゴールデンカムイ

『ドクターストーン』とスゴク似ているアニメが見つかる可能性は低いです。

ただあなたが『ドクターストーン』のどこが好きかハッキリすれば、部分的に似ている作品を探すことはできますよ。

② SNSでオフ会やコミュニティに参加

今ではSNSを使えば、同じ趣味の人と簡単にかかわれるようになりました。

続編の有無に関係なく、アニメを楽しみ尽くすには「語り合う」ことが大切。

アニメ『ドクターストーン』の続編が出ないでガッカリしている人は世界中にいます。

そういった人たちとネットで繋がってみてはいかがでしょうか?

XやInstagramで「#ドクターストーン好きと繋がりたい」などのタグを活用するといいでしょう。

相手とアニメで好きなシーンを語り合ったり、ほかに好きな作品がないか教え合うのもおすすめ。

プロフィールや投稿で『ドクターストーン』ファンであることを書いておくと、相手が見たときに『同じ趣味だ!』と気づいてもらいやすくなりますよ。

③ 『ドクターストーン』の関連グッズを集める

人気作品はノベルティなどグッズを販売することがあります。

『ドクターストーン』についてもグッズを販売していました。

『ドクターストーン』のグッズ
  • つや消し缶バッジセット
  • ワイヤーアクリルキーホルダー(全3種)
  • BACKプリントTシャツ
  • 刺繍Tシャツ 各種
  • ミストグラフ(2種)
  • アクリルプレートスタンド(9種)
  • 千空のクラフトコーラ&グラスセット
  • 龍水のドラゴメモ&メダルセット
  • 龍水印のハンカチ
  • 塗り絵ポストカード(5種)
  • ステッカー(7種)
  • スタンド付きアクリルキーホルダーコレクション(全7種)
  • キャラバッジコレクション(全5種)
  • アクリルスタンド (5種)

こういったグッズを集めていくのも、『ドクターストーン』を思い出せるキッカケとなります。

公式サイトで買えない場合も、フリマアプリで売ってるかもしれませんよ。

終わったらどうする?
  • 同じ原作者の過去作・次回作をチェック
  • 同じジャンルから似てるアニメを探す
  • SNSでファンと繋がる
  • グッズを集めていく

アニメ『ドクターストーン』は打ち切りではない!完結に向かって進む

アニメ『Dr.STONE』は現時点で「打ち切り確定」と言える根拠は見つかっていません。

ただ4期で完結予定なので、アニメを楽しむ時間は限られています。

1期から見直したり、原作と読み比べをするなど、いろんな楽しみ方を試してみましょう。

他の注目アニメも紹介していますので、気になる方は関連記事もチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました