
『聖者無双』は打ち切りになったの?

2期など今後について新しい情報はない?
アニメ『聖者無双』は1期が放送されてから、続編の情報は出ていません。
そこで『聖者無双』の打ち切りが噂されている理由や、続編はあるのかについて調査しています。
- アニメ版についての現時点での情報
- 打ち切りの噂が出る理由
- 次回作までの期間を楽しむ方法
もしアニメを見直したいならDMM TVのような配信サイトを使いましょう。
アニメの続きを見たいなら漫画8巻から読み進めるのがいいですよ。
■アニメを見たい場合
- 『聖者無双』の1期はDMM TVで見放題配信
- 14日間のお試し期間がある
公式⋙『聖者無双』をDMM TVで視聴する
■アニメの続きを知りたい場合
- 漫画8巻から読み進めるのがいい
- 電子書籍ならクーポンやセールがあってお得
公式≫『聖者無双』をコミックシーモアで読む
※この配信状況は2025年11月時点の情報です。最新情報はU-NEXTでお確かめください。
『聖者無双』のアニメは打ち切り?2期はいつから?
| 作品名 | 聖者無双 |
|---|---|
| 原作 | ブロッコリーライオン |
| 監督 | 玉川真人 |
| シリーズ構成 | 大知慶一郎 |
| キャラクターデザイン | 王國年 |
| 音楽 | 佐橋俊彦 |
| アニメーション制作 | 横浜アニメーションラボ |
| 放送局 | TBSほか |
出世を目前に凶弾に倒れたサラリーマンの男は、神様の手でなぜか異世界に、15歳の治癒士の少年・ルシエルとして転生することになった。しかしその国では治癒士は嫌われ者らしく…?“ドM”で“ゾンビ”な“治癒士”ルシエルの生き残りをかけた日常が始まる!
アニメ『聖者無双』は、放送終了後しばらくの間、公式から続編の発表がありません。
果たして本当に打ち切りなのか、公式サイトで経過を見ていきます。
① 打ち切りの正式発表はあった?

『聖者無双』はブロッコリーライオンによるライトノベル。
「小説家になろう」で2015年から2022年まで連載されました。
メディアミックスとして漫画版が2017年から連載。
そしてテレビアニメも2023年から放送されています。
そのアニメ版『聖者無双』に関しては、現時点で打ち切りの発表はありません。
まだ2023年に放送されてから期間もそこまで空いてないので、放送終了と断定するのは難しいです。
② アニメの最終回はいつ?全何話
『聖者無双』は2022年10月にテレビアニメ化が発表されました。
基本的には漫画版を原作としています。
全12話の構成となっており、最終話は漫画だと7巻途中までとなっていますね。
- 1 治癒士ギルド 2023年7月14日
- 2 冒険者ギルド 7月21日
- 3 武術の才能 7月28日
- 4 物体Xと少しの変化 8月4日
- 5 治癒院長ボタクーリ登場 8月11日
- 6 旅立ち 8月18日
- 7 聖都シュルール 9月1日
- 8 ボス部屋の脅威
- 9 聖騎士隊との訓練 9月8日
- 10 物体Xの秘密 9月15日
- 11 聖都シュルールの異変 9月22日
- 12 S級治癒士兼 9月29日退魔士ルシエルの宣言
原作のストーリーはその後も、さらに続いています。
こういった経緯からも「打ち切り」ではなく、「次回作の準備期間」と見るファンも多いです。
③ 続編となる2期はいつ?放送予定の確かめ方
アニメ『聖者無双』は公式サイトで続編についての発表は出ていません。
ただ原作のストックはあるので、これまでの放送ペースを考えるとそろそろ制作される可能性はあります。
正しい情報を早く知りたいなら、公式サイトやSNSを利用しましょう。
第1期の放送年が2023年なので、もうそろそろ続編が出るかもしれません。
ファンの間では「制作決定のティザーPVはいつ?」という期待の声もあり、今後の発表を待ちたいところです。
- 公式サイトでの発表はない
- ただ続編の発表もない
- 原作を見る限りでは続きが期待できる
『聖者無双』のアニメに打ち切りの噂が出た理由は?放送終了の可能性
アニメ『聖者無双』に打ち切りの噂が出たのはなぜでしょうか。
アニメが打ち切りと誤解されやすいパターンに、『聖者無双』が当てはまるのかを検証していきます。
① 小説は問題ないが漫画の展開を追い越す可能性がある

アニメの続編が発表されないとき、原作の更新ペースが遅れていることが理由になることがあります。
無理にアニメ化すると原作のストーリーを追い越してしまうリスクがあるんですね。
ただ『聖者無双』に関しては小説のストックが多いので、こういった心配は不要。
- 1巻 2016年8月30日
- 2巻 2017年1月28日
- 3巻 2017年6月30日
- 4巻 2018年2月28日
- 5巻 2018年10月30日
- 6巻 2019年6月29日
- 7巻 2019年12月26日
- 8巻 2020年11月30日
- 9巻 2021年7月30日
- 10巻 2022年1月28日
- 11巻 2024年5月30日
漫画版に関しては今、アニメの続編を作るとストーリーを追い抜いてしまうでしょう。
ただ小説のメディアミックスとして漫画とアニメが制作されたので、アニメが漫画を追い越しても大丈夫。
原作のストックが足りなくなるという問題は、『聖者無双』では考えなくてよさそうです。
② アニメ化の評価がひどい?
またアニメ化できないときは、アニメ化した作品の評価が低く視聴率が悪かった可能性も考えられます。
アニメ化のクオリティが低いと、新シーズンが始まらず終了することもあるんですね。
実際に『聖者無双』に関しても、一部の視聴者からアニメ化での演出や声優のキャスティングで不満がありました。
- 笑えないギャグはいらない
- ストーリーが薄っぺらい
- 絵が原作と印象が違う気がする
- 応援したくなる主人公が好感
- 7話目辺りから王道展開になり面白くなる
原作や漫画を知っている人は好意的な評価が多かったですね。
ただアニメで作品を始めて知った人は、作品の見方がわからないという意見がありました。
このように悪評だったり視聴率や配信再生数が悪いと、続きがあるような終わり方をしても続編が出ないことはあります。
③ アニメの最終話での終わり方がスッキリしなかった
テレビアニメでは、続編ありきのような終わり方をするケースが多いです。
実際に続編を作るかは未定ですが、すべてを完結せず終わらせるパターンですね。
ただそれを踏まえても『聖者無双』の終わり方は中途半端でした。
原作小説でいえば第2巻、漫画でいうと第7巻あたりまでの内容なので、とにかく修行期間が長い。
主人公がようやく成長し始めたところで最終回となり終わったので、ストーリーの展開が少ないんですね。
原作や漫画を読んでいるなら理解できますが、アニメで初めて作品を見た人からすれば中途半端な終わり方にモヤっとするかも。
『打ち切りで途中で終わったのか』と勘違いするのも仕方ありません。
- 原作のストックは問題ない
- アニメの評価では一部悪いものもある
- 1期の終わり方が中途半端だが続編が確定しているわけではない
アニメ『聖者無双』の続編を待つ間の楽しみ方
アニメ『聖者無双』の次回シーズンがまだ発表されていない中、「続きが気になる!」というファンも多いのではないでしょうか。
そこでここでは、続編が出るまでの間にできる『おすすめの楽しみ方』を3つご紹介します。
① 配信サイトを活用!サブスクで1話から見直す

アニメ『聖者無双』は多くの配信サイトで対応しています。
現時点で放送されたシーズンを見返してはいかがでしょうか?
- DMM TV(14日間のお試し期間あり)
- Hulu(お試し期間なし)
- Netflix(お試し期間なし)
- Abema(お試し期間なし)
例えばDMM TVであれば、『聖者無双』の全話を見放題配信しています。
14日間のお試し期間もあるので、気軽にサービスを利用できますよ。
※配信状況は2025年11月時点の情報です。
② アニメの続きを原作で予習しておく
「続編が待ちきれない!」という場合は、原作や漫画を読むのがおすすめです。
現時点ではアニメ『聖者無双』1期は、原作ラノベだと2巻まで、漫画だと7巻途中までのストーリー。
つまりアニメの続きを知りたいなら、原作ラノベなら3巻、漫画なら7巻から読むのがいいでしょう。
原作や漫画ならではの描写や、カットされたシーンも楽しめます。
電子書籍であればクーポンやキャンペーンがあるので、紙の単行本を買うよりお得。
例えばコミックシーモアであれば、初回利用時に70%クーポン(2000円分まで)や100%ポイント還元(1000円分まで)などお得に使えますよ。
※セール情報は期間限定の場合があります。必ず公式でご確認ください。
③ 地上波での再放送など無料で視聴できるか調べる
アニメ『聖者無双』は深夜帯など地上波で再放送することがあります。
特に続編が近づくと、プロモーションを兼ねて再放送されることが多いです。
なので地上波やBSで再放送されないか調べてみましょう。
テレビ以外でも、『聖者無双』はTverで再配信される場合もあります。
公式X(旧Twitter)や公式サイトでは、再放送スケジュールが発信されることもあります。
見逃さないためにもフォローしておくことを強くおすすめします。
- 配信サイトで1話から見直す
- 原作を見て続きを知る
- 地上波やTverで再放送を待つ
アニメ『聖者無双』が打ち切りで続きが見れないときにファンができること

『聖者無双』の続きが見たいのに、続編がない…
そんなときでも、ファンとしてできることはたくさんあります。
ここでは、打ち切りだった場合の“次の楽しみ方”をご紹介します。
① 『聖者無双』と似てるアニメを探す

もしアニメ『聖者無双』の続編が見れないときは、ほかの作品を探しましょう。
例えば異世界アニメで主人公がヒーラーの設定なら、ほかのアニメでもあります。
- 回復術士のやり直し
- このヒーラー、めんどくさい
- 聖女の魔力は万能です
- 撲殺天使ドクロちゃん
- 治癒魔法の間違った使い方
『聖者無双』とスゴク似ているアニメが見つかる可能性は低いです。
ただ異世界ジャンルや、主人公の能力など、部分的に似ている作品を探すことはできますよ。
② SNSでオフ会やコミュニティに参加
今ではSNSを使えば、同じ趣味の人と簡単にかかわれるようになりました。
続編の有無に関係なく、アニメを楽しみ尽くすには「語り合う」ことが大切。
アニメ『聖者無双』の続編が出ないでガッカリしている人は世界中にいます。
そういった人たちとネットで繋がってみてはいかがでしょうか?
XやInstagramで「#聖者無双好きと繋がりたい」などのタグを活用するといいでしょう。
相手とアニメで好きなシーンを語り合ったり、ほかに好きな作品がないか教え合うのもおすすめ。
プロフィールや投稿で『聖者無双』ファンであることを書いておくと、相手が見たときに『同じ趣味だ!』と気づいてもらいやすくなりますよ。
③ 『聖者無双』の関連グッズを集める
人気作品はノベルティなどグッズを販売することがあります。
『聖者無双』についてもグッズを販売していました。
- キャンバスボード(全1種)
- ロングタオル(全2種)
- アクリルスタンド(全2種)
- アクリルキーホルダー(全10種)
- 缶バッジ(全10種)
こういったグッズを集めていくのも、『聖者無双』を思い出せるキッカケとなります。
公式サイトで買えない場合も、フリマアプリで売ってるかもしれませんよ。
- 同じジャンルから似てるアニメを探す
- SNSでファンと繋がる
- グッズを集めていく
アニメ『聖者無双』は打ち切りではない!続編が出る可能性はある
アニメ『聖者無双』は現時点で「打ち切り確定」と言える根拠は見つかっていません。
なので続編制作の可能性は十分にあり、今後の公式発表に注目が集まります。
今のうちに1期を見直したり、原作を読んでおくと、次期の放送をより楽しめますよ。
他の注目アニメも紹介していますので、気になる方は関連記事もチェックしてみてください。



コメント