
『ちびまる子ちゃん』って打ち切りになったりしないよね?

放送終了や中止になる可能性ってあるの?
『ちびまる子ちゃん』は超人気アニメなので、しばらくは放送が続くと思われます。
ただ今後どうなるかは誰にもわからないし、放送時間変更や地域によっての放送中止はありえます。
そこでアニメ『ちびまる子ちゃん』の今後や視聴方法などを見ていきましょう。
- 現時点での放送状況について
- 打ち切りや放送終了の可能性
- ファン向けの今からできる楽しみ方
過去の放送回を見たいときは配信サイトを使うのがいいでしょう。
配信サイトであれば劇場版『ちびまる子ちゃん』に対応しているサービスもありますよ。使って一気見することもできますよ。
『ちびまる子ちゃん』のアニメは打ち切り予定なし!放送時間の変更もない
作品名 | ちびまる子ちゃん |
---|---|
原作 | さくらももこ |
監督 | 芝山努(第1期) 須田裕美子(第1期 – 第2期第602話) 高木淳(第2期第603話 -) |
放送期間 | 第1期:1990年1月7日 – 1992年9月27日 第2期:1995年1月8日 – |
キャラクターデザイン | 重国勇二(第1期第1話 – 第113話) 河内日出夫(第1期第114話 – 第142話) 船越英之(第2期) 中原久文(第2期第1話 – 第132話) |
音楽 | 中村暢之 川原伸司(第2期第1話 – 74話) |
制作 | 日本アニメーション フジテレビ |
ちびまる子ちゃんこと小学3年生のさくらももこは、両親と姉、祖父母と一緒に暮らしているどこにでもいそうな女の子。仲良しのたまちゃんや、同じクラスの花輪くん、丸尾くんたちと一緒に、元気いっぱいで楽しい日々を過ごすまる子の日常の物語。
アニメ『ちびまる子ちゃん』は、1990年から続いている超人気アニメです。
現時点では今のところ打ち切りや放送終了に繋がるような予定はありません。
① 長期アニメとして放送中!打ち切りの予定もない

『ちびまる子ちゃん』は、さくらももこによる漫画です。
それをアニメ化したのがフジテレビで放送されている『ちびまる子ちゃん』。
1970年の時代設定で描かれており、アニメでも基本的にはその時代をもとにストーリーが進みます。
『サザエさん』、『ドラえもん』、『それいけ!アンパンマン』、『クレヨンしんちゃん』に次ぐ、5番目の長さとなる長寿番組。
そんな『ちびまる子ちゃん』は現時点で打ち切りの発表はありません。
今も視聴率を獲得している人気アニメなので、すぐ放送終了するような心配はないでしょう。
② 放送されない地域はある
ただ全ての地域で『ちびまる子ちゃん』が放送されているわけではありません。
例えば1992年には1期の最終回を迎えて、一時期に放送終了した期間がありました。
終了を惜しむ声があり、1995年から2期がスタートしましたが、その間は放送されていません。
また今でも地域によっては対応していない放送局もあります。
- 青森放送(第2期の途中で打ち切り)
- テレビ岩手(第1期の途中から岩手めんこいテレビへ移行)
- 山形テレビ(第1期のみ放送)
- 山梨放送(2016年9月に打ち切り)
- 高知放送(第1期のみ放送)
③ 劇場版など最新情報はどこで確認できる?今後がどうなるか確認
アニメ『ちびまる子ちゃん』に関する情報は公式サイトで確認しましょう。
SNSもフェイクニュースが多いので、公式アカウントをフォローすることをおすすめします。
今も人気が続く『ちびまる子ちゃん』ですが、なぜ放送終了を心配する声が挙がっているのか。
スポンサー撤退など放送継続が難しくなる原因を考えていきましょう。
- 30年以上続く長寿アニメ
- 放送終了するような予定はない
- 見れない地域などはある
『ちびまる子ちゃん』に打ち切りで放送終了する可能性は?声優死亡など長編アニメのリスク
アニメ『ちびまる子ちゃん』はすぐ放送終了するようなことはありません。
ではなぜ打ち切りの噂が出るのでしょうか?
そこには超人気アニメゆえのリスクがありました。
① アニメの視聴率が落ちてきているのは大丈夫

長編アニメはマンネリ化を招きやすいです。
マンネリ化すると視聴率が悪化するなど打ち切りのリスクが高まるんですね。
『ちびまる子ちゃん』に関しても1990年には39.9%の視聴率を誇っていましたが、2025年1月は3.9%。
ただこれはテレビ離れによるもので、実際はアニメ部門ではサザエさん、コナンに次いで3位と今も人気です。
今は配信で見る時代でもありますし、視聴率は低下していますが人気は維持していると考えて良いでしょう。
② 長寿アニメゆえ声優など制作側の継続リスクがある
アニメが長期化すると声優の高齢化が進みます。
2024年にはまる子の声優をされていたTARAKOさんが逝去。
3月10日の放送内容を、2015年4月5日放送分の再放送に変更など対応されました。
後任が未定の時期が続き4月以降も再放送が続いていました。
今は菊池こころさんが担当して、アニメも新作が放送されています。
③ フジテレビのスポンサー撤退で放送終了になるリスク
2024年末に女性トラブルが起き、フジテレビのCMが減った時期があります。
どんどんスポンサーが離れていき、それは『ちびまる子ちゃん』にも影響が出ました。
2025年1月末には広告提供が0になります。
アニメなどの作品は広告費から作っているので、この状態が続けば番組が終わることもありえたでしょう。
ただ2月16日の放送からは1社がテロップに表示。
7月には3社となるなど、スポンサー離れの問題は解消しつつあります。
アニメ自体の評価は高くても、フジテレビ全体の問題の影響を受ける形となりました。
- 視聴率の低下
- 声優さんの変更
- 2025年のスポンサー撤退があった
『ちびまる子ちゃん』は打ち切りではない!ファン向けの楽しみ方
現時点では『ちびまる子ちゃん』が放送終了になるような心配はいりません。
そこでここでは、もっと『ちびまる子ちゃん』ファン向けの楽しみ方を見ていきます。
① 配信サイトを活用!サブスクで過去の名作回を見る

アニメ『ちびまる子ちゃん』は多くの配信サイトで対応しています。
現時点で放送されたシーズンを見返してはいかがでしょうか?
大昔の放送回を見るのも新鮮ですよ。
- U-NEXT(1ヶ月のお試し期間あり)
- FOD(お試し期間なし)
- Netflix(お試し期間なし)
例えばU-NEXTであれば、『ちびまる子ちゃん』の1期や2期の放送回の一部を見放題配信しています。
1ヶ月のお試し期間もあるので、気軽にサービスを利用できますよ。
※配信状況は2025年9月時点の情報です。最新情報はU-NEXTでご確認ください。
② 漫画『ちびまる子ちゃん』をアニメと比べてみる
『ちびまる子ちゃん』は漫画での連載もありました。
なので漫画版を読んでアニメとの違いを楽しむのもいいですね。
電子書籍であればクーポンやキャンペーンがあるので、紙の単行本を買うよりお得。
例えばコミックシーモアであれば、初回利用時に70%クーポン(2000円分まで)や100%ポイント還元(1000円分まで)などお得に使えますよ。
※セール情報は期間限定の場合があります。必ず公式でご確認ください。
③ 『ちびまる子ちゃん』と似ているアニメを探そう
アニメ『ちびまる子ちゃん』と似たアニメを探してみませんか?
例えば同じ原作者の作品や、長寿アニメでは『ちびまる子ちゃん』のような日常系のアニメが多く放送されています。
- さくらももこ劇場コジコジ
- うちの3姉妹
- あたしンち
- サザエさん
- あずまんが大王
『ちびまる子ちゃん』とそっくりなアニメはありません。
ただ『ちびまる子ちゃん』のどこが好きかなど、ジャンルを限定すれば好きなアニメを巡り合えますよ。
④ SNSでオフ会やコミュニティに参加
今ではSNSを使えば、同じ趣味の人と簡単にかかわれるようになりました。
続編の有無に関係なく、アニメを楽しみ尽くすには「語り合う」ことが大切。
アニメ『ちびまる子ちゃん』を好きな人は世界中にいます。
そういった人たちとネットで繋がってみてはいかがでしょうか?
XやInstagramで「#ちびまる子ちゃん好きと繋がりたい」などのタグを活用するといいでしょう。
相手とアニメで好きなシーンを語り合ったり、ほかに好きな作品がないか教え合うのもおすすめ。
プロフィールや投稿で『ちびまる子ちゃん』ファンであることを書いておくと、相手が見たときに『同じ趣味だ!』と気づいてもらいやすくなりますよ。
⑤ 『ちびまる子ちゃん』の関連グッズを集める
人気番組はノベルティなどグッズを販売することがあります。
『ちびまる子ちゃん』についてもグッズを販売していました。
- ふんわりカラー セピアカラー ぬいぐるみ
- 3年4組の仲間たち サコッシュ3
- アクリルキラキラマグネット
- ボールペン、マーカー、B6ノート
- ステッカー5Pセット
- スライドポーチ
- ヘアピン
- ポーチ
- アクリルキーホルダー
- クロス付きメガネケース
こういったグッズを集めていくのも、『ちびまる子ちゃん』を楽しむ1つの方法。
公式サイトで買えない場合も、フリマアプリで売ってるかもしれませんよ。
- 昔の放送回を見てみる
- 漫画を読んでアニメと比べる
- 似てるアニメを探す
- ファン同士で交流する
- グッズを集める
アニメ『ちびまる子ちゃん』に打ち切りの予定はない!今後も続く
アニメ『ちびまる子ちゃん』は現時点で「打ち切り」と言える根拠は見つかっていません。
スポンサー徹底などピンチはありましたが、今は乗り越えているので大丈夫。
過去の放送回を見直したり、漫画を読むなど『ちびまる子ちゃん』の世界をもっと楽しみましょう。
他の注目アニメも紹介していますので、気になる方は関連記事もチェックしてみてください。
コメント