PR
スポンサーリンク

アニメ『ダイヤのA』に打ち切り?4期や5期など続編はいつから?

ダイヤのAについて テレビ東京
記事内に広告が含まれています。

『ダイヤのA』は打ち切りになったの?

新シーズンの続編っていつから放送?

『ダイヤのA』に関しては4期が2026年に放送予定と発表がありました。

長い沈黙を破り、やっと新シーズンが制作されています。

▼この記事でわかること▼
  • 続編の情報や予定
  • 打ち切りの噂が出た理由
  • ファン向けの楽しみ方

もしアニメ『ダイヤのA』の内容を思い出せないときは、配信サイトを使って一気見することもできますよ。

またアニメの続きが見たいなら漫画で予習することもできます。

『ダイヤのA』の視聴方法

『ダイヤのA』はU-NEXTで対応しています。

U-NEXTならお試し期間もあるし、『ダイヤのA』の3期まで全話を配信していますよ。

公式⋙『ダイヤのA』をU-NEXTで視聴する

※この配信状況は2025年8月時点の情報です。最新情報は『ダイヤのA』でお確かめください。

『ダイヤのA』のアニメは打ち切り?4期・5期など続編はいつから

作品名ダイヤのA
原作寺嶋裕二
シリーズ構成古怒田健志
放送期間第1期:2013年10月6日 – 2015年3月29日
第2期:2015年4月6日 – 2016年3月28日
第3期:2019年4月2日 – 2020年3月31日
キャラクターデザイン植田実
監督増原光幸
放送局テレビ東京、AT-X
あらすじ

天性のクセ球を武器にもつ沢村栄純は、天才捕手・御幸一也との出会いをきっかけに長野から上京し、青道高校野球部に入部。部員100人以上、1軍に入ることすら困難な強豪野球部で、沢村は同じく1年の豪速球投手・降谷暁たちと競いながらエースを目指す。

アニメ『ダイヤのA』は、放送終了後しばらくの間、公式から続編の発表がありませんでした。

ただ最近になって4期の放送が決定したんですね。

これまでのアニメ化の流れや、現状でわかっていることを確認していきましょう。

① 打ち切りの正式発表はあった?

ダイヤのAの現状

『ダイヤのA』のアニメは2013年からテレビ東京系列で始まります。

人気がでて2015年4月からは放送時間が日曜8時30分から月曜18時に変更。

新シリーズ『ダイヤのA -SECOND SEASON-』が2016年まで放送されました。

その後も2019年4月からは続編『ダイヤのA actII』が2020年3月31日まで放送。

この時点で『ダイヤのA』の打ち切りの発表はありません。

漫画もアニメもファンからの支持も根強い作品です。

② アニメの4期はいつ?2025年時点の情報

何年も続編の情報はありませんでしたが、2024年に4期の制作が発表されました。

さらに1年後の2025年5月に『ダイヤのAact II second season』の放送が2026年を予定していると発表。

このように着実に新シーズンの放送が近づいています。

これまで数年何の情報もなかったのは準備期間だったんですね。

③ 続編の詳細はいつ?放送予定の確かめ方

アニメ『ダイヤのA』は現時点で、続編についての詳しい情報は発表されていません。

正しい情報を早く知りたいなら、公式サイトやSNSを利用しましょう。

『ダイヤのA』について

もうすぐ4期の詳細な情報が発表されるでしょう。

ファンの間では「制作決定のティザーPVはいつ?」という期待の声もあり、今後の発表を待ちたいところです。

打ち切りなの?
  • 公式サイトでの発表はない
  • 4期が2026年放送予定と発表
  • その後の詳しい情報はまだ!

『ダイヤのA』のアニメに打ち切りの噂が出た理由は?最終回がひどいと炎上

アニメ『ダイヤのA』に打ち切りの噂が出たのはなぜでしょうか。

ここでは、アニメが打ち切りと誤解されやすいパターンに『ダイヤのA』が当てはまるのかを検証していきます。

① 前シーズンから4年ほど何の発表もなかった

ダイヤのAの評判

打ち切りの噂が出た最大の理由は、前シーズンから続編の情報が何年も出なかったから。

最初は2013年10月から放送が開始。

その後に人気が出て3期は2019年に放送されました。

ただ3期が放送終了してから、4期の発表は2025年。

5年ほど続編が出なかったので、『打ち切りか?』と不安になるのも当然です。

4期に関しては2026年の放送予定。

やっと続編が出たという印象ですね。

② 休載などは影響がない

アニメの続編が発表されないとき、原作の更新ペースが遅れていることが理由になることがあります。

無理にアニメ化すれば原作の進行が追いついてしまうリスクがあるからですね。

ただ『ダイヤのA』に関しては2021年に2カ月ほど休載しただけ。

そのため、アニメ化に支障が出るほどではありませんでした。

なので原作の休載や遅れは、打ち切りの噂とは無関係と言えます。

③ アニメ化の評価がひどい?視聴率

またアニメ化できないときは、アニメ化した作品の評価が低く視聴率が悪かった可能性も考えられます。

アニメ化のクオリティが低いと、新シーズンが始まらず終了することもあるんですね。

ただ『ダイヤのA』に関しては、アニメ版が人気でストーリーが追加された過去があります。

実際にネットの『野球アニメといえば?』というアンケートで3位にランクインしています。

なので視聴者離れという心配はありません。

それでも4期の視聴率や配信再生数が悪いと、続きがあるような終わり方をしても続編が出ないことはあります。

打ち切りになるの?
  • 3期から4期まで6年ほど期間が空いたので噂が出た
  • 休載もあったが2カ月だけなので影響なし
  • 視聴者からの人気も高いので今は心配は不要

アニメ『ダイヤのA』の続編を待つ間の楽しみ方!漫画ならどこまで?

アニメ『ダイヤのA』の次回シーズンがまだ発表されていない中、「続きが気になる!」というファンも多いのではないでしょうか。

そこでここでは、続編が出るまでの間にできる『おすすめの楽しみ方』を3つご紹介します。 

① 配信サイトを活用!サブスクで1話から見直す

ダイヤのAを視聴

アニメ『ダイヤのA』は多くの配信サイトで対応しています。

現時点で放送されたシーズンを見返してはいかがでしょうか?

対応しているサービス
  • U-NEXT(1ヶ月のお試し期間あり)
  • dアニメストア(1ヶ月のお試し期間あり)
  • Hulu(お試し期間なし)
  • FOD(お試し期間なし)

例えばU-NEXTであれば、『ダイヤのA』の全話を見放題配信しています。

1ヶ月のお試し期間もあるので、気軽にサービスを利用できますよ。

公式⋙『ダイヤのA』をU-NEXTで一気見する

※配信状況は2025年8月時点の情報です。最新情報はU-NEXTでご確認ください。

② アニメの続きを原作で予習しておく

『ダイヤのA』のアニメの続きを知りたいなら漫画を読みましょう。

『ダイヤのA』の1期は27巻の237話まで、2期なら47巻の412話まで描かれています。

3期(act II)の続きが見たいなら19巻の169話までを描いているので、その続きから読むのが良いでしょう。

『ダイヤのA』のアニメをどこまで見たかで、マンガを何巻から読めばいいかも変わります。

漫画なら原作ならではの描写や、カットされたシーンも楽しめます。

電子書籍であればクーポンやキャンペーンがあるので、紙の単行本を買うよりお得。

例えばコミックシーモアであれば、初回利用時に70%クーポン(2000円分まで)や100%ポイント還元(1000円分まで)などお得に使えますよ。

公式⋙漫画『ダイヤのA』をコミックシーモアで読む

※セール情報は期間限定の場合があります。必ず公式でご確認ください。

③ 地上波での再放送など無料で視聴できるか調べる

アニメは深夜帯など地上波で再放送することがあります。

特に続編が近づくと、プロモーションを兼ねて再放送されることが多いです。

なので地上波やBSで再放送されないか調べてみましょう。

テレビ以外でもTverで再配信される場合もあります。

公式X(旧Twitter)や公式サイトでは、再放送スケジュールが発信されることもあります。

見逃さないためにもフォローしておくことを強くおすすめします。

続編までの楽しみ方
  • 配信サイトで1話から見直す
  • 原作を見て続きを知る
  • 地上波やTverで再放送を待つ

アニメ『ダイヤのA』の続きが見れないときにファンができること

もっと『ダイヤのA』の続きが見たいのに、続編がなかなか放送されない

そんなときでも、ファンとしてできることはたくさんあります。

① 『ダイヤのA』と似てるアニメを探そう

ダイヤのAの楽しみ方

もしアニメ『ダイヤのA』の続編が見れないときは、ほかの作品を探しましょう。

野球をテーマにしたアニメであれば、『ダイヤのA』以外にもありますよ。

野球のアニメ
  • バッテリー
  • メジャー
  • 忘れられたバッテリー
  • おおきく振りかぶって
  • MIX

『ダイヤのA』とスゴク似ているアニメが見つかる可能性は低いです。

ただあなたが『ダイヤのA』のどこが好きかハッキリすれば、部分的に似ている作品を探すことはできますよ。

② SNSでオフ会やコミュニティに参加

今ではSNSを使えば、同じ趣味の人と簡単にかかわれるようになりました。

続編の有無に関係なく、アニメを楽しみ尽くすには「語り合う」ことが大切。

アニメ『ダイヤのA』の続編が出ないでガッカリしている人は世界中にいます。

そういった人たちとネットで繋がってみてはいかがでしょうか?

XやInstagramで「#ダイヤのA好きと繋がりたい」などのタグを活用するといいでしょう。

相手とアニメで好きなシーンを語り合ったり、ほかに好きな作品がないか教え合うのもおすすめ。

プロフィールや投稿で『ダイヤのA』ファンであることを書いておくと、相手が見たときに『同じ趣味だ!』と気づいてもらいやすくなりますよ。

③ 『ダイヤのA』の関連グッズを集める

人気作品はノベルティなどグッズを販売することがあります。

『ダイヤのA』についてもグッズを販売していました。

『ダイヤのA』のグッズ
  • コレクション缶バッジ
  • 丸形コースターセット
  • 学生証風カード
  • クリアカード
  • トレーディング缶バッジ
  • イニシャルアクリルキーホルダー
  • ダイカットアクリルスタンド
  • モーテル風キーホルダー
  • A5クリアファイル
  • 着信画面風アクリルスタンド
  • トレーディングカード
  • モチーフアクリルキーホルダー 帽子

こういったグッズを集めていくのも、『ダイヤのA』を思い出せるキッカケとなります。

公式サイトで買えない場合も、フリマアプリで売ってるかもしれませんよ。

終わったらどうする?
  • 同じジャンルから似てるアニメを探す
  • SNSでファンと繋がる
  • グッズを集めていく

アニメ『ダイヤのA』は打ち切りではない!続編も出る予定

アニメ『ダイヤのA』は現時点で「打ち切り確定」と言える根拠は見つかっていません。

実際に2026年に4期は放送予定となっています。

今のうちに1期を見直したり、原作を読んでおくと、次期の放送をより楽しめますよ。

他の注目アニメも紹介していますので、気になる方は関連記事もチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました