PR
スポンサーリンク

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は打ち切り?5期~6期の評価や7期の予定

ゲゲゲの鬼太郎について フジテレビ
記事内に広告が含まれています。

『ゲゲゲの鬼太郎』の5期は打ち切りだったって本当?

6期が終わったけど7期は作られそう?

前シーズンのアニメからしばらく経ちますが、再放送はあっても新作は放送されません。

この記事では、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の打ち切りが噂されている理由や、続編はあるのかについて調査しています。

▼この記事でわかること▼
  • 現時点での放送状況
  • 打ち切りの噂が出た理由
  • ファン向けの楽しみ方について

もしアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の内容を思い出せないときは、配信サイトを使って一気見することもできますよ。

配信サイトによっては一部の劇場版アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』にも対応していますよ。

『ゲゲゲの鬼太郎』の視聴方法

『ゲゲゲの鬼太郎』はU-NEXTで対応しています。

U-NEXTならお試し期間もあるし、『ゲゲゲの鬼太郎』のテレビ放送・映画を配信していますよ。

公式⋙『ゲゲゲの鬼太郎』をU-NEXTで視聴する

※この配信状況は2025年8月時点の情報です。最新情報はU-NEXTでお確かめください。

『ゲゲゲの鬼太郎』のアニメは打ち切り?5期・6期と続く

作品名ゲゲゲの鬼太郎
原作水木しげる
シリーズ構成大野木寛
脚本大野木寛
吉野弘幸
金月龍之介
長谷川圭一
キャラクターデザイン清水空翔
音楽高梨康治
刃-yaiba-
アニメーション制作東映アニメーション
放送局フジテレビ
あらすじ

幽霊族最後の少年・ゲゲゲの鬼太郎。彼は目玉の姿をした父親とともに、妖怪ポストに寄せられた人々の救いを求める声に応え、悪の妖怪、あるいは傲慢な悪意を持つ人間の前に立ちはだかる。礼も名声も望まず、事件を解決しては人知れず去っていく彼の物語。

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は、放送終了後しばらくの間、公式から続編の発表がありません。

なのでSNSや一部の掲示板では、「もう終わったのでは?」という不安の声が上がっています。

① 打ち切りの正式発表はない

ゲゲゲの鬼太郎の現状

『ゲゲゲの鬼太郎』は過去に10年を目安に新作が放送されます。

そして2000年代には別枠で原点となるシリーズ作品も製作されました。

テレビアニメはいずれもフジテレビ系列で放送。

第2期は第1期の続編、第3期以降はリブート作品ですね。

過去のシリーズの放送期間と話数
  • 第1期 1968年1月3日 – 1969年3月30日 全65話
  • 第2期 1971年10月7日 – 1972年9月28日 全45話
  • 第3期地獄編 1985年10月12日 – 1988年2月6日全108話
    1988年2月8日 – 3月21日 全7話
  • 第4期 1996年1月7日 – 1998年3月29日 全114話
  • 第5期 2007年4月1日 – 2009年3月29日 全100話
  • 第6期 2018年4月1日 – 2020年3月29日 全97話

なので2020年もそろそろ『ゲゲゲの鬼太郎』の新作発表があってもおかしくはありません。

打ち切りなどは決定していないので、最新情報を待ちましょう。

② 2025年に過去の名作が再放送された

新作は出ていませんが、2025年に再放送されました。

『私の愛した歴代ゲゲゲ』といい、歴代アニメ作品の傑作選を日曜9時に放送しています。

歴代の鬼太郎役の声優や著名人がお気に入りのエピソードを選出。

半年ほどで後番組デジモンになりましたが、再放送は評判も良かったですよ。

フジテレビ 日曜 9:00 – 9:30の放送枠
  • 逃走中 グレートミッション(2023年4月2日 – 2025年3月30日)
  • ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ(2025年4月6日 – 9月21日)
  • デジモンビートブレイク(2025年10月5日 – )

③ 続編となる7期はいつから?

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は公式サイトで続編についての発表は出ていません。

ただ10年に1度のペースを考えると、そろそろ新作が出てもおかしくはないですよね。

正しい情報を早く知りたいなら、公式サイトやSNSを利用しましょう。

『ゲゲゲの鬼太郎』について

2025年は再放送もありましたし、このまま放送がない状態となります。

デジモンが放送終了になったタイミングで、『ゲゲゲの鬼太郎』の7期に入れ替わるかもしれません。

打ち切りなの?
  • 公式サイトで打ち切りの発表はない
  • 過去は10年に1度のペースで新作が制作される
  • ただ現時点でも続編の発表もない
  • 2025年に再放送されただけ

『ゲゲゲの鬼太郎』のアニメに打ち切りの噂が出た理由は?5期や6期がひどいから?

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』に打ち切りの噂が出たのはなぜでしょうか。

5期は打ち切りだったことや、6期でのコンセプト変更など、考えられる理由を挙げていきます。

① 5期は打ち切りだった

『ゲゲゲの鬼太郎』の5期に関しては打ち切りに近い形で終了しました。

もともと「何年も続くような長期シリーズにしたい」と制作していたのに、グッズの低迷やリーマンショックによるスポンサー離れで急に終了が決まったんですね。

登場できなかった妖怪四十七士も、最終回後のエピソードとして『ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』に全員登場するという残念な終わり方に。

この段階で打ち切り説がささやかれていましたが、6期も無事に放送されました。

② 6期はひどい?5期との違い

6期は放送されましたが、ここで視聴者の好みがわかれる結果になりました。

第5期は明るいヒーロー的な展開が好きな人向け。

戦闘シーンが派手だったり、アクション的な要素が強い印象がありました。

ただ第6期は原作の墓場鬼太郎寄りに制作されたんですね。

少しダーク展開やホラー色が強く、戦闘描写が減ることになりました。

人間の心の闇や社会問題を描いているのも特徴。

5期のような妖怪バトルが好きな人は、6期でガッカリしたでしょう。

ただ6期に関しては急に終わることなく、予定通りに放送終了しています。

③ 7期の可能性はある?

『ゲゲゲの鬼太郎』はおおよそ10年周期で放送されています。

1期『鬼太郎』は1968年放送でモノクロの時代でした。

2期は1971年、3期は1985年からスタート。

4期は1996年、5期は2007年、6期は2018年に放送されます。

つまり10年ごとに放送されているので、7期も2020年中に放送される可能性が高いんですね。

時代背景に沿ったストーリーを描くこともあるので、7期はどんな内容になるのか楽しみです。

続編が出ないとき考えられる理由
  • 5期は打ち切りのような形で急に終わった
  • 6期は賛否が分かれる評価になった
  • 7期以降も続く可能性が高い

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の続編を待つ間の楽しみ方

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の次回シーズンがまだ発表されていない中、「続きが気になる!」というファンも多いのではないでしょうか。

そこでここでは、続編が出るまでの間にできる『おすすめの楽しみ方』を3つご紹介します。 

① 配信サイトを活用!サブスクで1話から見直す

ゲゲゲの鬼太郎を視聴

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は多くの配信サイトで対応しています。

現時点で放送されたシーズンを見返してはいかがでしょうか?

対応しているサービス
  • U-NEXT(1ヶ月のお試し期間あり)
  • Hulu(お試し期間なし)
  • dアニメストア(1ヶ月のお試し期間あり)

例えばU-NEXTであれば、『ゲゲゲの鬼太郎』の全話を見放題配信しています。

1ヶ月のお試し期間もあるので、気軽にサービスを利用できますよ。

公式⋙『ゲゲゲの鬼太郎』をU-NEXTで一気見する

※配信状況は2025年8月時点の情報です。最新情報はU-NEXTでご確認ください。

② アニメと漫画を読み比べしていく

『ゲゲゲの鬼太郎』のアニメを見終わったら、漫画も読んでみましょう。

漫画『ゲゲゲの鬼太郎』を読むと、1つわかることがあります。

それが『アニメがいかにポップに作られているか』。

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』しか知らない人は漫画を読んでビックリするかもしれません。

ただ鬼太郎の生い立ちなども描かれているので、より深く作品を知ることができます。

電子書籍であればクーポンやキャンペーンがあるので、紙の単行本を買うよりお得。

例えばコミックシーモアであれば、初回利用時に70%クーポン(2000円分まで)や100%ポイント還元(1000円分まで)などお得に使えますよ。

公式⋙漫画『ゲゲゲの鬼太郎』をコミックシーモアで読む

※セール情報は期間限定の場合があります。必ず公式でご確認ください。

③ 地上波での再放送など無料で視聴できるか調べる

アニメは深夜帯など地上波で再放送することがあります。

2025年も過去の放送回を再放送されましたよね。

なので地上波やBSで再放送されないか調べてみましょう。

テレビ以外でもTverで再配信される場合もあります。

公式X(旧Twitter)や公式サイトでは、再放送スケジュールが発信されることもあります。

見逃さないためにもフォローしておくことを強くおすすめします。

続編までの楽しみ方
  • 配信サイトで1話から見直す
  • 原作を見て続きを知る
  • 地上波やTverで再放送を待つ

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の続きが見れないときにファンができること

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の続きが見たいのに、続編がない…

そんなときでも、ファンとしてできることはたくさんあります。

① 『ゲゲゲの鬼太郎』に似てるアニメを探そう

ゲゲゲの鬼太郎の楽しみ方

もしアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の続編が見れないときは、ほかの作品を探しましょう。

妖怪やオバケという設定のアニメはほかにもあります。

人気のアニメ
  • 夏目友人帳
  • 鬼灯の冷徹
  • モノノ怪
  • 犬夜叉
  • 神様はじめました
  • 妖狐×僕SS
  • 不機嫌なモノノケ庵 續
  • 化物語
  • 妖怪ウォッチ
  • 虚構推理

『ゲゲゲの鬼太郎』とスゴク似ているアニメが見つかる可能性は低いです。

ただあなたが『ゲゲゲの鬼太郎』のどこが好きかハッキリすれば、部分的に似ている作品を探すことはできますよ。

② SNSでオフ会やコミュニティに参加

今ではSNSを使えば、同じ趣味の人と簡単にかかわれるようになりました。

続編の有無に関係なく、アニメを楽しみ尽くすには「語り合う」ことが大切。

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の続編が出ないでガッカリしている人は世界中にいます。

そういった人たちとネットで繋がってみてはいかがでしょうか?

XやInstagramで「#ゲゲゲの鬼太郎好きと繋がりたい」などのタグを活用するといいでしょう。

相手とアニメで好きなシーンを語り合ったり、ほかに好きな作品がないか教え合うのもおすすめ。

プロフィールや投稿で『ゲゲゲの鬼太郎』ファンであることを書いておくと、相手が見たときに『同じ趣味だ!』と気づいてもらいやすくなりますよ。

③ 『ゲゲゲの鬼太郎』の関連グッズを集める

人気アニメはノベルティなどグッズを販売することがあります。

『ゲゲゲの鬼太郎』についてもグッズを販売していました。

『ゲゲゲの鬼太郎』のグッズ
  • おむすびポーチ ケース付き
  • はしおき タヌキ
  • 手焼き煎餅 一反もめん
  • かすたーどカステラ
  • 妖怪貯金箱 鬼太郎
  • 目玉おやじのヘアクリップ
  • オリジナルTシャツ 各種
  • Tシャツ 水木しげるロード パレード
  • 妖怪扇子
  • 妖怪マスコット 鬼太郎
  • オードパルファム 水木
  • 御朱印帳
  • アクリルスタンド 沙代&時弥&水木<アイス>
  • スマホ冷却シート <雪>
  • いったんメモ
  • ステンレスマグ
  • ランドリーバッグ
  • 手染めてぬぐい 浜遊び
  • 手染めてぬぐい 金魚
  • 鬼太郎ビール<3本セット(箱入り)>

こういったグッズを集めていくのも、『ゲゲゲの鬼太郎』を思い出せるキッカケとなります。

公式サイトで買えない場合も、フリマアプリで売ってるかもしれませんよ。

終わったらどうする?
  • 妖怪のアニメを探す
  • SNSでファンと繋がる
  • グッズを集めていく

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は打ち切りではない!続編が出る可能性はある

アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は現時点で「打ち切り確定」と言える根拠は見つかっていません。

なので続編制作の可能性は十分にあり、今後の公式発表に注目が集まります。

10年に1度のペースだと考えると、2020年中に新作アニメが制作されるかもしれませんよ。

今のうちに1期を見直したり、原作を読んでおくと、次期の放送をより楽しめます。

他の注目アニメも紹介していますので、気になる方は関連記事もチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました