
『ブラッククローバー』は打ち切りになったの?

5期など続きっていつから放送される?
『ブラッククローバー』のアニメはテレビ放送されていて、2025年7月に続編の制作も発表されました。
この記事では、アニメ『ブラッククローバー』の打ち切りが噂されている理由や、続編の情報を確認していきます。
- 現時点で分かっている続編の情報
- 打ち切りの噂が出る理由
- 次回作までの期間を楽しむ方法
もしアニメ『ブラッククローバー』の内容を思い出せないときは、配信サイトを使って一気見することもできますよ。
以前の放送回を見直しておけば、テレビ放送で続きが放送されたときも理解しやすいですよ。
『ブラッククローバー』はU-NEXTで対応しています。
U-NEXTなら1ヶ月のお試し期間もあるし、『ブラッククローバー』の全話を配信していますよ。
※この配信状況は2025年8月時点の情報です。最新情報はU-NEXTでお確かめください。
『ブラッククローバー』のアニメは打ち切りで続きがなく完結?漫画版のどこまで描かれた?
作品名 | ブラッククローバー |
---|---|
原作 | 田畠裕基 |
監督 | 吉原達矢 |
シリーズ構成 | 筆安一幸 加藤還一 |
キャラクターデザイン | 竹田逸子 |
音楽 | 関美奈子 |
アニメーション制作 | studioぴえろ |
魔神に滅ぼされる寸前の世界を1人の魔道士が救い、彼は「魔法帝」として語り継がれる伝説になった。そんな魔法が全ての世界で、生まれながらにして魔法が使えない少年・アスタ。彼は己の力を証明し、友との約束を果たすため「魔法帝」を目指す。
アニメ『ブラッククローバー』は、放送終了後しばらくの間、公式から続編の発表がありませんでした。
ただこれは打ち切りではなく漫画のストーリーに追いついてしまったのが原因。
実際に最近になって2シーズンの発表もありましたよ。
① 打ち切りはしていない!休止や延期は過去にあった

『ブラッククローバー』のアニメは2017年10月3日から2021年3月30日までテレビ東京で放送されました。
全170話で基本的に原作に沿ってストーリーが描かれています。
漫画で省いた修業期間などをアニメのオリジナルストーリーで補填することはありますが、漫画のストーリーから逸脱することはありません。
過去に2020年にコロナ禍の影響で放送が延期されたことはありますが、打ち切りではありません。
以前まではマンガのストーリーに追いついてしまって放送が止まりました。
それでも2025年7月6日に2nd Season(5期)の製作が発表されることになります。
(170話分が1st Seasonとなりますが、半年ごとに区切ると2nd Seasonは5期目となります。)
② アニメの最終回はいつ?漫画だと何巻のどこまで?
『ブラッククローバー』のアニメ初回は2017年10月3日に放送されました。
その後は170話まで続き、最終話の放送日時は2021年3月30日。
現時点でアニメ化されているのは漫画だと第27巻の270話までとなります。
原作のストーリーはその後も、さらに続いています。
実際にアニメの最終回も「完結」という印象は薄い構成になっていました。
こういった経緯からも放送が170話で止まったときも、「打ち切り」ではなく、「次回作の準備期間」と見るファンも多いです。
③ 続編となる2nd Seasonはいつ?放送予定の確かめ方
まだ『ブラッククローバー』の2nd Seasonの詳細は不明です。
制作が決定した段階で、PVは公開されましたがそこまで。
正しい情報を早く知りたいなら、公式サイトやSNSを利用しましょう。
製作は発表されたので2026年ごろに放送される見込みと思われます。
- 打ち切りの公式発表はない
- コロナ禍で放送を延期したことはある
- ストーリーが追いついたのでアニメ放送が止まった
- 2025年7月に続編の発表があった
- おそらく2026年ごろに放送されると予想
『ブラッククローバー』のアニメに打ち切りの噂が出た理由は?
アニメ『ブラッククローバー』に打ち切りの噂が出たのはなぜでしょうか。
ここでは、アニメが打ち切りと誤解されやすいパターンに、『ブラッククローバー』が当てはまるのかを検証していきます。
① 原作となる漫画の移籍・休載があった

原作が進まないと、アニメ化がしづらい状況になります。
無理にアニメ化して原作のストーリーを追い越してしまうからですね。
『ブラッククローバー』もアニメが一時中断したのはストーリーに追いついたのが原因でした。
さらに原作者が『ブラッククローバー』は執筆が追い付かないと、少年ジャンプからジャンプGIGAへ移籍。
そして2022年には3カ月ほど休載したこともあります。
このようにストーリーが進まない状況になると、アニメ化が打ち切りになるのではと不安の声も出てきます。
ただその後に『ブラッククローバー』の続編が発表されファンも一安心します。
② 漫画が長期化!アニメは何期までできる?
漫画は37巻まで続いています。
このように連載が長くなると、そのすべてをアニメ化できるかという不安も出てきますよね。
漫画は続くけどアニメは途中で完結して終わるケースが多いです。
名探偵コナンやワンピースなど超人気作品くらいしか何シーズンも続きません。
『ブラッククローバー』に関してはアニメの人気は今のところ高いと言えます。
以前にParaviの最新年間視聴率ランキングTOP10が紹介されましたが、2020年4月1日から2021年3月31日で2位を獲得。
さらに別の調査でも『ブラッククローバー』が87の国と地域で最も視聴された作品第1位となりました。
世界でも人気なのでしばらくはアニメも継続されると思われます。
③ 劇場版アニメなど売り上げが悪いと打ち切りになるが…
アニメに関しては単純に視聴率や再生回数だけで、続編の判断が決まるわけではありません。
DVDやグッズの売上はもちろん、劇場版アニメなどの興行収入も判断材料になります。
『ブラッククローバー』も劇場版アニメが公開されました。
漫画のストーリーでは省略された、アスタたちのハート王国での修業期間を描いています。
映画入場特典としてコミックス第23.5巻もありました。
映画に関しての興行収入は不明ですが、こちらはNetflixで世界中の人が見る結果となりました。
配信されるとNetflix週刊グローバル(非英語映画)で2位を獲得。
このように映画も世界中の人が見ていることもあり、売り上げの面でも続編が今後も続くと考えられます。
- 少年ジャンプから移籍した
- 長期休載があった
- 何シーズンも続くかは不明
- オリジナルストーリーは劇場版で公開
アニメ『ブラッククローバー』の続編を待つ間の楽しみ方!何話まで描かれた?
アニメ『ブラッククローバー』の「続きが気になる!」というファンも多いのではないでしょうか。
そこでここでは、続編が出るまでの間にできる『おすすめの楽しみ方』を3つご紹介します。
① 配信サイトを活用!サブスクで1話から見直す

アニメ『ブラッククローバー』は多くの配信サイトで対応しています。
現時点で放送されたシーズンを見返してはいかがでしょうか?
- U-NEXT(1ヶ月のお試し期間あり)
- dアニメストア(1ヶ月のお試し期間あり)
- Hulu(お試し期間なし)
- Netflix(お試し期間なし)
例えばU-NEXTであれば、『ブラッククローバー』の全話を見放題配信しています。
1ヶ月のお試し期間もあるので、気軽にサービスを利用できますよ。
※配信状況は2025年8月時点の情報です。最新情報はU-NEXTでご確認ください。
② アニメの続きを原作で予習しておく
「続編が待ちきれない!」という場合は、漫画を読むのがおすすめです。
現時点ではアニメ『ブラッククローバー』は、漫画だと27巻の270話辺りまで描かれています。
つまりアニメの続きから見たいなら漫画の27巻から読むのがいいでしょう。
原作ならではの描写や、カットされたシーンも楽しめます。
電子書籍であればクーポンやキャンペーンがあるので、紙の単行本を買うよりお得。
例えばコミックシーモアであれば、初回利用時に70%クーポン(2000円分まで)や100%ポイント還元(1000円分まで)などお得に使えますよ。
※セール情報は期間限定の場合があります。必ず公式でご確認ください。
③ 地上波での再放送など無料で視聴できるか調べる
アニメは深夜帯など地上波で再放送することがあります。
特に続編が近づくと、プロモーションを兼ねて再放送されることが多いです。
『ブラッククローバー』に関しても続編を発表した段階でTverで全171話が配信決定になりました。
公式X(旧Twitter)や公式サイトでは、再放送スケジュールが発信されることもあります。
見逃さないためにもフォローしておくことを強くおすすめします。
- 配信サイトで1話から見直す
- 原作を見て続きを知る
- 地上波やTverで再放送を待つ
アニメ『ブラッククローバー』が打ち切りで続きが見れないときにファンができること

アニメ『ブラッククローバー』の続きが見たいのに、続編がない…
そんなときでも、ファンとしてできることはたくさんあります。
① 『ブラッククローバー』好きにおすすめ!似ている作品

もしアニメ『ブラッククローバー』の続編が見れないときは、ほかの作品を探しましょう。
例えば落ちこぼれの主人公は這い上がっていくストーリーのアニメならほかにもあります。
- ナルト
- 怪獣8号
- 盾の勇者の成り上がり
また魔法を使って戦うようなアニメも多いですよね。
『ブラッククローバー』の魔法要素が好きなら以下のアニメがおすすめ。
- 僕のヒーローアカデミア
- ワールドトリガー
- FAIRY TAIL
- 炎炎ノ消防隊
- 七つの大罪
『ブラッククローバー』とスゴク似ているアニメが見つかる可能性は低いです。
ただあなたが『ブラッククローバー』のどこが好きかハッキリすれば、部分的に似ている作品を探すことはできますよ。
② SNSでオフ会やコミュニティに参加
今ではSNSを使えば、同じ趣味の人と簡単にかかわれるようになりました。
続編の有無に関係なく、アニメを楽しみ尽くすには「語り合う」ことが大切。
アニメ『ブラッククローバー』の続編が出ないでガッカリしている人は世界中にいます。
そういった人たちとネットで繋がってみてはいかがでしょうか?
XやInstagramで「#ブラッククローバー好きと繋がりたい」などのタグを活用するといいでしょう。
相手とアニメで好きなシーンを語り合ったり、ほかに好きな作品がないか教え合うのもおすすめ。
プロフィールや投稿で『ブラッククローバー』ファンであることを書いておくと、相手が見たときに『同じ趣味だ!』と気づいてもらいやすくなりますよ。
③ 『ブラッククローバー』の関連グッズを集める
人気アニメはノベルティなどグッズを販売することがあります。
『ブラッククローバー』についてもグッズを販売していました。
- ブラッククローバー ねんどろいど アスタ
- 映画『ブラッククローバー魔法帝の剣』 アクリルスタンド各種
- 映画『ブラッククローバー魔法帝の剣』 缶バッジ 各種
- 映画『ブラッククローバー魔法帝の剣』 A4クリアファイル 集合
- 映画『ブラッククローバー魔法帝の剣』 ステッカー 各種
こういったグッズを集めていくのも、『ブラッククローバー』を思い出せるキッカケとなります。
公式サイトで買えない場合も、フリマアプリで売ってるかもしれませんよ。
- 同じ原作者の過去作・次回作をチェック
- 同じジャンルから似てるアニメを探す
- SNSでファンと繋がる
- グッズを集めていく
アニメ『ブラッククローバー』は打ち切りではない!続編が出る可能性はある
アニメ『ブラッククローバー』は「打ち切り確定」と言える根拠は見つかっていません。
最近は続編の発表もあったので、人気が続く限りはアニメ化もされていくでしょう。
今のうちに1期~4期を見直したり、原作を読んでおくと、次期の放送をより楽しめますよ。
他の注目アニメも紹介していますので、気になる方は関連記事もチェックしてみてください。
コメント